ブログ | Lino | ジュエリーで毎日を特別に…

MENU

【住所】〒121-0061
東京都足立区花畑3丁目18-12 フレグランスⅡ102

【電話】03-6686-5144

【営業時間】10:00~20:00
※ご予約時の受付は年中無休です。
24時間承っております。

ブログ BLOG

深いバックボーンと意味を持つヒップホップジュエリー

 

今や多くの人に愛されるようになったヒップホップカルチャーは、ファッションや音楽の一部として日常に溶け込んでいます。

そんなヒップホップカルチャーを象徴するヒップホップジュエリーも、現在はさまざまなファッションに取り入れられているアイテムのひとつです。

ヒップホップジュエリーとは何か、その魅力についてご紹介します。

 

■ヒップホップジュエリーとは

ラップをはじめとしたヒップホップミュージックに詳しい人なら、ラッパーの多くが大きく派手なゴールドのジュエリーを身に着けていることをよく知っているかと思います。

ヒップホップミュージックにあまり明るくない人であっても、いわゆるラッパーのイメージとしてギラギラと強い輝きを放つジュエリーを想像する方は多いのではないでしょうか。

 

ゴールドやプラチナでつくられていて、しばしばダイヤモンドまで散りばめられた大ぶりなチェーン、特大サイズの大きなピアス、そして歯に取り付けるアクセサリーであるグリルズなど、ブラックカルチャー・ヒップホップカルチャーに起源を持つ派手なジュエリーの総称が「ヒップホップジュエリー」です。

ブラックミュージックが台頭しはじめた頃から長い間ヒップホップアーティストに愛されてきたヒップホップジュエリーは、人気が高く今や有名なジュエリーのひとつとなりました。

ヒップホップミュージックの流行とともに、はじめは成功したラッパーたちがステージで身に着けていたジュエリーが一般の人々の間にまで浸透していったのです。

 

ヒップホップジュエリーはただ派手できらびやかであるだけでなく、富と名声、権力、成功者の象徴として知られています。

 

■単なるファッションに留まらないヒップホップジュエリーの魅力

 

ファッションのトレンドは移り変わりの激しいものですが、そのなかでヒップホップジュエリーは高い需要と人気を長く保っているアイテムです。

ヒップホップジュエリーがこうして長く普遍的に愛されるのは、深みのあるバックボーンを持っているジュエリーだからかもしれません。

 

ヒップホップジュエリーは、ニューヨークでヒップホップという音楽ジャンルが登場したことで生まれたものです。

ヒップホップの誕生は1970年代、ディスコが流行した頃のことです。

ヒップホップ界のゴッドファーザーとも呼ばれるDJクール・ハークが当時編み出したブレイクビーツが、ヒップホップミュージックの起源となったのです。

そしてそのクール・ハークが身に着けていたのが、ロープのような形をしたゴールドのチェーンのネックレスでした。

 

もともとDJはクラブで行われるパーティーで音楽をかけるのが一般的でしたが、70年代以降は路上や公園に機材を持ち出して行う「ブロック・パーティー」が行われるようになっていきました。

ブロック・パーティーで活躍するクール・ハークをはじめとしたDJやラッパーが身に着けている派手なジュエリーは、アフリカ系アメリカ人の間で高い人気を得ます。

 

まばゆいばかりのゴールド、さらに大ぶりなチェーンは、一見すると大げさでいわゆる「やりすぎ」なデザインのように感じられます。

ですがこうしたやりすぎで誇張されたデザインこそ、ヒップホップジュエリーが単なるファッションのひとつに留まらない意味を持っていることの証明でもあります。

 

かつての奴隷にルーツを持つアフリカ系アメリカ人にとって、この派手なジュエリーは奴隷制度や圧制、現代にまで続く人種差別や偏見、格差からの解放を意味するものでした。

ゴールドやプラチナ、ダイヤモンドの使われたジュエリーは成功者の象徴です。

自分たちは差別をはじめとするさまざまな困難を乗り越え成功を手にした、と対外的にもアピールするためにも、ヒップホップジュエリーは派手で大ぶり、やりすぎなデザインでなければいけなかったのです。

 

ヒップホップミュージックが生まれた1970年代には、それでもまだ細めのチェーンがメインストリームでした。

80年代に入るとヒップホップジュエリーはより大きく、より派手になっていきます。

同時にヒップホップミュージックという音楽ジャンルが発展していくなかでサウンドはより幅広く細分化していきますが、それでもヒップホップジュエリーは多くのヒップホップアーティストが共通して身に着ける、アーティストたちの連帯の象徴でした。

テイストの違うヒップホップミュージックに取り組んでいてもルーツやマインドには共通する部分もある、と言外に示すためのアイテムでもあったのです。

 

もちろんアーティストによって身に着けるアイテムはさまざまで、それぞれ少しずつ違うカスタムジュエリーを身にまとっていました。

細いチェーンを重ね付けしたり、太いチェーンにとても大きいメダリオンを付けてアピールしたり、ゴールドだけではなくプラチナやダイヤモンドを取り入れたりと、著名なヒップホップアーティストたちの多くが思い思いのカスタムをしたヒップホップジュエリーをファッションに取り入れています。

 

■ヒップホップジュエリーを代表するアイテム

 

多くのファッションスタイルと同じように、ヒップホップジュエリーにもトレンドの変化があります。

大ぶりなチェーンがメインだった時代からはじまり、今はむしろ大きなペンダントトップや派手な指輪、ダイヤモンドを使ったピアスなどが流行しつつあるようです。

 

オーソドックスなアイテムの需要もありますし、よりカジュアルに日々のファッションに取り入れられるような、あくまでヒップホップジュエリーライクなアイテムも人気です。

人気が高いがゆえに大きな広がりと派生のあるヒップホップジュエリーのなかから、まさにカルチャーを代表し牽引するようなアイテムをご紹介します。

 

・キューバンチェーン

 

ヒップホップジュエリーと聞いて多くの人がイメージする大ぶりのチェーン。

「マイアミキューバンチェーン」「マイアミキューバンリンク」などの名称で呼ばれることもあります。

シンプルながら丸みを帯びたボリュームのあるデザインで、ヒップホップスタイルはもちろん、ほかのテイストのファッションにも取り入れやすいアイテムとなっています。

 

・テニスネックレス

 

ダイヤモンドのラインネックレスを「テニスネックレス」といいます。

ダイヤモンドのチェーンは、これ以上ないほど華やかでありながら洗練されたセンスの良さも感じさせる美しいジュエリー。

多くの人が憧れるラグジュアリーなアクセサリーです。

 

・大きなペンダントトップ

ヒップホップジュエリーの特徴のひとつである、大きなペンダントトップ。

モチーフやデザインの種類は幅広いですが、大ぶりで派手、一際目を惹く華やかさを持っている点は共通しています。

組み合わせられるのが先ほど紹介したようなゴールドやダイヤモンドのチェーンであるため、それに負けない輝きが求められるのかもしれません。

 

・リング

ヒップホップジュエリーのなかでも、特に取り入れやすいアイテムのひとつです。

ヒップホップジュエリーのリングは例に漏れず大ぶりで、ゴールドやダイヤモンドが散りばめられているデザインが多いです。

インパクトのあるデザインですが、やはりリングということでどんなファッションにも溶け込みやすく、さりげなくヒップホップジュエリーを楽しむことができます。

 

・ピアス

リングと同様に、どんなスタイルにもマッチするアイテムです。

ゴールドやプラチナ、ダイヤモンドなどラグジュアリーな素材を用いた大ぶりなピアスは華やかに耳元を彩ります。

大ぶりといっても基本の大きさが小さいアイテムであるため過剰にはならず、初めてのヒップホップジュエリーとしてもおすすめです。

 

・グリルズ

アメリカのヒップホップ界では広く流行し人気のアクセサリーのひとつとなっているグリルズ。

歯にマウスピースのような形でかぶせて取り付けるタイプのアクセサリーで、著名なヒップホップアーティストや海外セレブの多くがファッションに取り入れています。

歯全体にかぶせるものとなるとハードルが高く感じる方も多かもしれませんが、ワンポイントのデザインなら取り入れやすいです。

 

■広く浸透し大衆のものとなったヒップホップカルチャー

 

ヒップホップジュエリーは富や権力、成功の象徴として扱われるステータスシンボルとしての側面が強いファッションアイテムです。

その背景には、アフリカ系アメリカ人の多くが経済的に苦しい生活をしていたという事実があります。

長い間さまざまな面で差別を受け苦しい生活を続けてきたアフリカ系アメリカ人たちにとって、ラッパーとして、ヒップホップアーティストとして成功することは貧しい暮らしから抜け出しリッチになる手段であり、夢でした。

夢を叶えて成功したアーティストになったことをアピールするため、とにかく派手で豪華、ぜいたくなジュエリーが必要だったのです。

 

ヒップホップミュージックが流行して以降、長い間ヒップホップカルチャーの中心にいたのは男性です。

ヒップホップジュエリーを身に着けるのもほとんどが男性で、ヒップホップカルチャーにおけるファッションは基本的に男性のものというのが普通でした。

ですが著名なフィメールラッパーも多い現在、ヒップホップジュエリーは女性にとっても必要なアイテムとなっています。

女性も自身の実力や力、富、能力をはっきりと示すためのぜいたくなジュエリーを身にまとい、自信を持って活動する時代になったのです。

 

さらに、ヒップホップミュージックは今の音楽シーンに広く浸透し、音楽の1ジャンルとして人気が高いのはもちろんのこと、よりポップな音楽にもヒップホップテイストのニュアンスが取り入れられるようになっています。

元はアンダーグラウンドなカルチャーだったヒップホップですが、今やメジャーかつ盤石な潮流のひとつとなりました。

 

こういった背景から、以前はラッパーが身に着けるファッションアイテムであったヒップホップジュエリーもより多くの人から求められるようになっています。

もともとは高価なアイテムしかなく、本当に成功した一部のセレブリティだけが身にまとうことのできるジュエリーでしたが、今はより廉価で比較的手に取りやすい価格帯の商品も増えてきています。

以前は一部の成功者のための解放の象徴だったヒップホップジュエリーは、今や大衆にとっても身近なアイテムとなりました。

ただそれはヒップホップジュエリーの価値や意味を毀損するものでは決してなく、多くの人々をより強固にエンパワメントするアクセサリーとしてより広く愛されるために必要だった変化といえるでしょう。

 

■ハワイアンジュエリーとは何か

ヒップホップジュエリーの特徴は全体的に大ぶりで派手であることですが、デザインにはあまり制約がありません。

そのためほかのカルチャーやファッションジャンルと組み合わせることも容易で、さまざまなモチーフをヒップホップジュエリーらしいデザインに落とし込んだアイテムもよく見られます。

 

そのなかのひとつがハワイアンジュエリーです。

ハワイアンジュエリーとは、名前の通りハワイの伝統的なデザインのアクセサリーを意味しています。

ハワイは雄大な自然を擁している島々としても広く知られていますが、ハワイアンジュエリーでは主にハワイの自然にモチーフが見出され、アクセサリーとしてデザインされます。

南国らしい花々やヤシの木、青く輝く海を思い出させる波の模様など、見るだけでハワイの甘く穏やかな空気を感じられるようなアイテムが多いです。

 

ヒップホップジュエリーは、アフリカ系アメリカ人の持つルーツやバックボーンにまつわる、単なるファッションアイテムに留まらない意味を持っていましたが、ハワイアンジュエリーにもモチーフによってさまざまな意味が込められています。

 

たとえば、愛の象徴とされるプルメリアがモチーフとなっているジュエリーは、身に着けている人が持つ本来の魅力を一層引き出す効果があると言われます。

縁結びに効果的なのはマイレという低木の葉がモチーフとなっているマイレリーフ、幸運を招くならハワイにおける海の守り神であるウミガメや幸運を釣り上げつなぎとめるための釣り針(フィッシュフック)など、求める効果や願いごと、祈りなどに応じてジュエリーの意匠も変わります。

 

ハワイアンジュエリーの特徴は、ジュエリーを身に着ける場所によっても意味や効果が変わることです。

イヤリングやピアスなど耳元につけるアイテムなら情報の収集に役立ちます。

また左右どちらの耳につけるかによっても違いがあり、左耳は勇気や誇り、右耳は優しさを象徴しています。

ブレスレットも同様に、左右どちらの腕につけるかで意味が変化します。

左手首にハワイアンジュエリーをつけると恋愛運や健康運の向上、右手首なら仕事運や金運に効果があるとのことです。

心臓に近い位置にくるペンダントトップは、ハワイアンジュエリーを取り入れるのに特におすすめのアイテムです。

プルメリアなど自身の魅力を引き出す意味のあるモチーフのほか、恋愛や結婚に関するモチーフのジュエリーが向いているといわれます。

 

このように、ハワイアンジュエリーはスピリチュアルな意味やメッセージを強く持っているアクセサリーです。

ブラックミュージックやヒップホップカルチャーに深く根ざしたヒップホップジュエリーとは持つ意味の種類が異なりますが、だからこそ組み合わせることで持つ人の魅力を違う側面から引き出しエンパワメントできるようになるでしょう。

 

■美しいだけではない、深い意味を持つジュエリー

ヒップホップジュエリーやハワイアンジュエリーは、ファッションアイテムのひとつでありながら、ただおしゃれで美しいだけのアイテムとは一線を画す深い意味や文化を持っているジュエリーです。

派手で華やかな雰囲気を楽しむのもいいですが、それぞれのジュエリーが持つ長い歴史とバックボーンに共感して身に着ける人も多いヒップホップジュエリーやハワイアンジュエリー。

ジュエリーの持つ文化的な側面を重視する方には特におすすめです。

 

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい

TEL03-6686-5144

【営業時間】 10:00~20:00

WEBでお問い合わせ